事業内容

環境・食育

環境と食育

 農業・農村は食料を生産し供給するという役割だけでなく、国土保全、景観形成、水源涵養、環境保全、生態系保全など様々な機能があります。これは直接利益を生み出すものではなく、誰がやるべきかというのは大変難しい話です。ですがこれらは昔から農家の当然の営みによって作り出されてきました。時代が変わり、農業のあり方も変わりつつあります。逆に農業の公益性にもようやく着目されだしてきました。1人1人が意識を持って地域を守っていくことが重要となっています。
 磐田用水では小学校への出前授業、用水路敷地への草刈の助成、自家製堆肥の作成などを通し、食育・啓蒙活動や地域循環資源の有効活用などに取り組んでいます。

緊急のお知らせ

2025年08月29日

 本年は猛暑に加え降雨が少ないため水需要が非常に高く、水利権水量に到達する見込みです。つきましては9月1日以降の取水を下記の通りとしますので、ご理解ご協力をお願いします。

1.輪番制取水
 実施期間:9月1日(月)~9月13日(土)
 磐田用水全体を2エリアに分けて、3日おき交代での取水となります。
 また、天候や水需要により終了時期は変更する可能性があります。
 
2.落水について
 例年9月末日に落水としておりますが、水利権総量に到達する見込みですので9月20日(土)にて落水の予定です。
いわた用水緊急通水情報配信メール