事業内容

施設維持管理

2014年07月18日更新

国営造成施設管理体制整備促進事業(管理体制整備型)

 農業水利施設は農業だけでなく、地域全体に様々な恩恵を与えています。洪水防止、気温調整、生態系保全、景観形成などこれらを『多面的機能』といいます。
 そのため非農家も含めた地域住民全体で施設を維持していくための体制づくりを支援する事業です。
 平成12年度に創設された事業ですが、磐田用水では平成17年度から実施しています。主に施設の維持管理や地域住民参加型の用水路敷の草刈の経費に充てています。

緊急のお知らせ

2025年08月29日

 本年は猛暑に加え降雨が少ないため水需要が非常に高く、水利権水量に到達する見込みです。つきましては9月1日以降の取水を下記の通りとしますので、ご理解ご協力をお願いします。

1.輪番制取水
 実施期間:9月1日(月)~9月13日(土)
 磐田用水全体を2エリアに分けて、3日おき交代での取水となります。
 また、天候や水需要により終了時期は変更する可能性があります。
 
2.落水について
 例年9月末日に落水としておりますが、水利権総量に到達する見込みですので9月20日(土)にて落水の予定です。
いわた用水緊急通水情報配信メール