事業内容

環境・食育

2014年07月02日更新

小学校への出張授業

管内の小学校を対象に出張授業を実施しています。依頼内容により様々なメニューを用意しています。
地域の方々や先生方がどのような教育をしたいのかが重要です。

1)田んぼの周辺の生きもの調査
 生きもの調査などフィールドワークを通して実際に自分の地域にどんな生きものがいるのか、どんな役割をもっているのかを学習します。屋外での調査を体験し、実際に生き物を見ることにより環境への関心が高まります。

2)農業体験
水稲だけでなく、大豆や野菜づくりの体験もサポートしています。
自分の育てた作物を食べる喜びを重視しており、必ず最後は収穫祭・感謝祭で締めくくります。

3)出張紙芝居
低学年向けに田んぼの役割や重要さを伝える紙芝居を製作しました。
小学校だけでなく、京都で開催されたフォーラムや東京汐留の地下道などで上演したこともあります。


緊急のお知らせ

2025年08月29日

 本年は猛暑に加え降雨が少ないため水需要が非常に高く、水利権水量に到達する見込みです。つきましては9月1日以降の取水を下記の通りとしますので、ご理解ご協力をお願いします。

1.輪番制取水
 実施期間:9月1日(月)~9月13日(土)
 磐田用水全体を2エリアに分けて、3日おき交代での取水となります。
 また、天候や水需要により終了時期は変更する可能性があります。
 
2.落水について
 例年9月末日に落水としておりますが、水利権総量に到達する見込みですので9月20日(土)にて落水の予定です。
いわた用水緊急通水情報配信メール